Nursing bollywood!!!!!
2009 / 11 / 04 ( Wed ) 長い間 ブログが放置状態になりごめんなさい!
ちょっと今回はお知らせがあり 急ですが 日記をアップします。 私の通っている大学で ダンスチャンピオンシップがあり、これに優勝した学科生にはご褒美がもらえるということで(?) 私達看護学生も1週間という短期間でダンスを習得しビデオクリップしました。 youtubeにて観れるんですが、一番アクセス数が多い学科が優勝するので もし良かったらみなさん、ちょっと寄り道してください☆ enfermeria a lo bollywood スポンサーサイト
|
新しいピソで夕食♪
2009 / 07 / 20 ( Mon ) ![]() 昨日は 看護学科の友達を招待して夕食を共にしました♪ 夏ってことで 元気いっぱいの黄色のひまわりをプレートに添えて。。。 ![]() お花の形の巻き寿司に挑戦。 COOKPADで見かけて「可愛い!!」と思いトライしてみました。 意外に簡単でびっくり!!オススメです^^ ![]() さてさて・・・ 3人へお箸のレッスン(笑) 皆嬉しそうでした。 ![]() ![]() デザートには マンゴプリンを作りました♪ つづく。。 |
引越し完了
2009 / 07 / 10 ( Fri ) ![]() 今日 やっと、やっと 新しいフラットへ移る事が出来ました。 もう引越しはコリゴリです~(汗) 本当 知らぬ間にこんなに荷物が!!!ってぐらい ものすごい箱の山!!! かーなーり処分した物もありますが やはり多い(涙) 随分ブログが放置状態になっちゃいました。ごめんなさい。 あぁ ブログどうしようかなぁ。。なんて 思っているところです。勉学の方で かなり時間を取られているので・・・ そうそう 今年の夏は 奨学生で 養護老人施設で実習しています。 患者さんは80名、 私の担当する病棟は 痴呆・精神状態が進んでいる患者さんのケアです。 一週目は 看護師さんと共に実習し、 今週からは 私のみ。 勿論 看護師さんはこの同じ階に居ますが 患者さんのケアや朝のお仕事は全て負かされたので 大学でする「実習」の意味とは遠くかけ離れたものになりそうです。 でも遣り甲斐とってもとってもありますよ~。 この施設では 自分の判断力を求められ、それを身につけれそうです。毎週木曜日は 医師、精神科医、看護師全てが集まりミーティングがあるんですが その日には各患者さんの症状、状況、どういったケアをすべきか、この一週間の処置の経過報告など的確に話していかないとダメなので 気合が入ります。 こういった事は 大学の実習では出来ないので ありがたく、この夏は そういった作業も学ばせてもらおうと思っています。 あと 看護師さんに言われたのは 「看護助手、掃除員らへ指示するのは 貴女なんだからね」と。 つまり。。。 例) 私:患者Aさんの褥瘡の処置をしたい 看護助手: Aさんの排泄処置をして全身清拭→体位変換 もし 患者さんの褥瘡の症状がひどいと判断した場合、「体位変換はパスして」と看護助手スタッフへ知らせなければならない。 ・・ということで その時点で褥瘡の悪化状況を判断するのは私なので 曖昧な返事は出来ない訳です。 勿論ドクターが午前と午後と交代で勤務していますが 看護師は殆どの判断を任されています。 でもこれって遣り甲斐ないですか?私はこういうの好きだなぁ。 勿論責任感大ですけど、 それだけ この看護学科で学ぶ事って多いし それだけ難しい物があったので、そう思うと 「これぐらいの責任を巻かされて当たり前」っと思ってしまいます。 私の友達BEAも別の施設で私の様に実習中です。 良き看護師になるための下積みですね!!!がんばります。 |
しばらく・・・ お休みします
2009 / 05 / 19 ( Tue ) 随分前から こちらへ「お知らせ」メッセージを書かなきゃ!!!と思いながら
あっという間に時間が過ぎてしまいました。 いつもの事なんですが とりあえず、自分の時間が無い!!!(涙) ここ2週間ほど ガクンと体調が崩れ、検査・検査・検査の毎日でした。(汗) 結果は 「神経性胃腸炎」と診断されて、やっぱり 私次第なのね~。。。なんて悲しい結果に。 自分の気持ちをコントロールするというか、 上手くストレスを溜めないように過ごすっていうのは 非常に難しいものですね。 さて。 来月引越しすることになりました。 突然ですがっ。 なので ただいま新しいフラット探しているところです。 しかし来月には本試験、そして 体調も微妙なところなので ちょぉ~っとキツイですが(笑) なんとか やり抜いていきます☆ そんなこんなでとりあえず、試験が終わるまで ブログはお休みします。 それ以降はたくさん記事を書いていきたい&写真をたくさんアップしていきたいので これからも懲りずに(苦笑)宜しくお願いいたします♪ |